本学では、教育職員免許法施行規則第22条の6に基づき、教員の養成状況についての情報を公開しています。
清和大学短期大学部では、学校法人君津学園の教育理念である「真心教育」に基づき、教員養成を行っています。「真心教育」とは、知徳体の調和をもった人格の完成を目指す教育理念であり、その「真心教育」を実践できる教員の養成が清和大学短期大学部教職課程の使命です。その実現のためには、自身の知徳体すべてについて伸ばす努力を重ねるとともに、子どもの知徳体を伸ばすために努力できる教員を目指すことが求められます。
教務委員会、実習委員会並びに進路指導室が教職課程全般に関する指導・事務等を全学的に管轄しています。なお、科目区分ごとの専任教員数は下表のとおりです。
| 区分 | 教員 |
|---|---|
| 領域及び保育内容の指導法に関する科目 | 新友宏 |
| 中島緑 | |
| 竹内直人 | |
| 鈴木希実 | |
| 古川哲也 | |
| 直井玲子 | |
| 教育の基礎的理解に関する科目 | 後藤紗織 |
| 吉濱優子 | |
| 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目 | 佐々木竜太 |
| 教育実践に関する科目 | 佐々木竜太 |
| 後藤紗織 |
| 区分 | 科目 | 開講年次 | 単位 |
|---|---|---|---|
| 領域に関する科目 | 幼児と健康 | 1 | 1 |
| 幼児と人間関係 | 1 | 1 | |
| 幼児と環境 | 1 | 1 | |
| 幼児と言葉 | 1 | 1 | |
| 幼児と表現 | 2 | 1 | |
| 領域に関する科目 | 健康指導法 | 1 | 1 |
| 人間関係指導法 | 2 | 1 | |
| 環境指導法 | 1 | 1 | |
| 言葉指導法 | 1 | 1 | |
| 音楽表現指導法 | 1 | 1 | |
| 造形表現指導法 | 1 | 1 | |
| 身体表現指導法 | 1 | 1 | |
| 教育の基礎的理解に関する科目 | 教育原理 | 1 | 2 |
| 教職論 | 2 | 2 | |
| 保育と教育の心理学 | 1 | 2 | |
| 特別支援保育Ⅰ | 2 | 1 | |
| 教育・保育課程論 | 1 | 2 | |
| 道徳、総合的な学習の時間等の指導法及び生徒指導、教育相談等に関する科目 | 教育方法論 | 2 | 2 |
| 教育・保育相談の理論と方法 | 2 | 1 | |
| カウンセリング方法論 | 2 | 2 | |
| 教育実践に関する科目 | 教育実習I(事前・事後指導) | 2 | 1 |
| 教育実習II | 2 | 4 | |
| 教職・保育実践演習(幼) | 2 | 2 |
| 教員免許状取得者数 | 正規採用者数 | 非正規採用者数 | |
|---|---|---|---|
| 令和6年度 | 43人 | 16人 | 1人 |
| 令和5年度 | 59人 | 19人 | 1人 |
| 令和4年度 | 68人 | 21人 | 2人 |
| 令和3年度 | 55人 | 29人 | 2人 |
| 令和2年度 | 53人 | 25人 | 0人 |
| 令和元年度 | 47人 | 22人 | 1人 |
教員養成に係る教育の質向上に関して、以下のような取り組みを実施している。